×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピラミッドは「内側から作られた」=仏建築家が新説
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070401-00000546-reu-int
説明を読んでみたが内側からというのがどうもイメージできない。
というか、作り方を論議するのになんか意味はあるのだろうか。
いずれにせよ、一度言ってみたいと思っていたので、本気でかんがえてみよっと。
[パリ 30日 ロイター] フランスの建築家ジャン・ピエール・フーディン氏は30日、謎に包まれているピラミッドの建築方法について、内側から外側に向かって作られたとの新たな説を発表した。
世界7不思議にも数えられるクフ王のピラミッドに関しては従来、石を運ぶためにピラミッド正面に巨大な傾斜台を使ったか、もしくはらせん状の傾斜台が外周に使われていたとの説が有力となっている。
これに対しフーディン氏は、最先端の3次元(3D)テクノロジーにより、巨石を頂点に引き上げるのに使用された傾斜台は、ピラミッドの外側部分から10─15メートル内部に存在していたことが明らかになったとしている。
同氏はロイターの取材に対し「これが唯一うまく行く方法であるという点で、他の説より優れている」と述べた。
自説を証明するため同氏は、自動車や飛行機の設計で3Dモデルを使うフランスの企業と共同チームを結成。企業側からは2年間でエンジニア14人が参加したという。
また現在は、レーダーや熱感知カメラなどを利用した調査実施を目的に、世界規模の研究チーム作りが進行中だとしている。
米ロングアイランド大学のエジプト学者、ボブ・ブライアー氏は「この説は従来の両方の説に反する。私自身20年にわたって教えてきたが、心の底では間違っていると感じていた」とロイターに語った。
エジプト考古庁最高評議会からのコメントは今のところ得られていない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070401-00000546-reu-int
説明を読んでみたが内側からというのがどうもイメージできない。
というか、作り方を論議するのになんか意味はあるのだろうか。
いずれにせよ、一度言ってみたいと思っていたので、本気でかんがえてみよっと。
[パリ 30日 ロイター] フランスの建築家ジャン・ピエール・フーディン氏は30日、謎に包まれているピラミッドの建築方法について、内側から外側に向かって作られたとの新たな説を発表した。
世界7不思議にも数えられるクフ王のピラミッドに関しては従来、石を運ぶためにピラミッド正面に巨大な傾斜台を使ったか、もしくはらせん状の傾斜台が外周に使われていたとの説が有力となっている。
これに対しフーディン氏は、最先端の3次元(3D)テクノロジーにより、巨石を頂点に引き上げるのに使用された傾斜台は、ピラミッドの外側部分から10─15メートル内部に存在していたことが明らかになったとしている。
同氏はロイターの取材に対し「これが唯一うまく行く方法であるという点で、他の説より優れている」と述べた。
自説を証明するため同氏は、自動車や飛行機の設計で3Dモデルを使うフランスの企業と共同チームを結成。企業側からは2年間でエンジニア14人が参加したという。
また現在は、レーダーや熱感知カメラなどを利用した調査実施を目的に、世界規模の研究チーム作りが進行中だとしている。
米ロングアイランド大学のエジプト学者、ボブ・ブライアー氏は「この説は従来の両方の説に反する。私自身20年にわたって教えてきたが、心の底では間違っていると感じていた」とロイターに語った。
エジプト考古庁最高評議会からのコメントは今のところ得られていない。
PR