×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070420-00000313-yom-bus_all
こういうのを見るたびにアホかと思う。国産のウイスキーでは一番高いだろうって、高けりゃいいってもんじゃないし、だいたいウイスキーの値段でなく器の値段じゃん。こういうのを売って喜ぶ馬鹿もいれば、買って喜ぶ馬鹿もいる。勝手にやってくれ。
サントリーは20日、1本100万円のウイスキー「響35年 三代徳田八十吉作耀彩瓶 碧陽(ようさいびん へきよう)」を発売すると発表した。
150本限定で、価格は税込み105万円。店頭での受注を始めた。
「国産のウイスキーでは一番高いだろう」(サントリー)としている。
九谷焼の人間国宝、三代徳田八十吉さん(73)が一つひとつ手作りした色絵磁器のボトル「耀彩瓶 碧陽」(700ミリ・リットル)を、特別にブレンドした「響35年」で満たした。華やかな花のような香りと、なめらかな味わいが特徴という。
こういうのを見るたびにアホかと思う。国産のウイスキーでは一番高いだろうって、高けりゃいいってもんじゃないし、だいたいウイスキーの値段でなく器の値段じゃん。こういうのを売って喜ぶ馬鹿もいれば、買って喜ぶ馬鹿もいる。勝手にやってくれ。
サントリーは20日、1本100万円のウイスキー「響35年 三代徳田八十吉作耀彩瓶 碧陽(ようさいびん へきよう)」を発売すると発表した。
150本限定で、価格は税込み105万円。店頭での受注を始めた。
「国産のウイスキーでは一番高いだろう」(サントリー)としている。
九谷焼の人間国宝、三代徳田八十吉さん(73)が一つひとつ手作りした色絵磁器のボトル「耀彩瓶 碧陽」(700ミリ・リットル)を、特別にブレンドした「響35年」で満たした。華やかな花のような香りと、なめらかな味わいが特徴という。
PR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070421-00000082-mai-bus_all
ドーナッツはかなり好きなのだが、ダンキンが息絶えてからはミスタードーナッツの寡占市場であった。選択肢はミスドしかなかったのだが、ここに来てクリスピー・クリーム・ドーナツの黒船来襲でミスドもうかうかしていられなくなった。
首都圏で「ドーナツ戦争」が始まっている。98年にダンキンドーナツが撤退して以来、日本の外食産業のドーナツチェーンは「ミスタードーナツ」(約1300店)の独壇場が続いていた。しかし、昨年12月に米大手チェーンが進出したことで、にわかに競争が激化しつつある。1皿1000円以上の高級ドーナツを売るカフェも登場し、追われる「ミスター」は、20日から高級チェーンをスタートさせた。
昨年12月、米ドーナツチェーン「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の日本1号店が、東京・新宿駅近くに開店した。1個150円か170円で14種類。フワリと軽い口どけが人気を呼び、平日でも1時間待ちの大行列ができる。フランチャイズ(FC)展開をする運営会社は、今後5年間で首都圏を中心に30〜50店を出店する計画だ。
ブームに乗って、高級化も進む。3月30日にオープンした東京・六本木の「東京ミッドタウン」にあるカフェ「ベルベリー」の欧州風ドーナツは、1皿1260〜1575円。「フォークで食べるワンランク上のドーナツ」(広報)という目新しさも手伝い、午後には30分待ちの人気だ。04年に進出した米チェーン「ドーナッツプラント」の価格帯も220〜420円と高めで、高級店はビジネスマンやOLの需要を掘り起こしている。
相次ぐ海外チェーンなどの進出に「ミスター」は「ドーナツが注目されて、むしろチャンスだ」と意気込む。運営会社のダスキンは、20日に東京・渋谷に姉妹チェーン「アンドナンド」1号店を出店した。高級パン用の小麦など素材にこだわり、100円前後だった単価を180〜300円に引き上げた。08年3月までに、東京23区とその周辺に6店を展開する計画だ。
ドーナッツはかなり好きなのだが、ダンキンが息絶えてからはミスタードーナッツの寡占市場であった。選択肢はミスドしかなかったのだが、ここに来てクリスピー・クリーム・ドーナツの黒船来襲でミスドもうかうかしていられなくなった。
首都圏で「ドーナツ戦争」が始まっている。98年にダンキンドーナツが撤退して以来、日本の外食産業のドーナツチェーンは「ミスタードーナツ」(約1300店)の独壇場が続いていた。しかし、昨年12月に米大手チェーンが進出したことで、にわかに競争が激化しつつある。1皿1000円以上の高級ドーナツを売るカフェも登場し、追われる「ミスター」は、20日から高級チェーンをスタートさせた。
昨年12月、米ドーナツチェーン「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の日本1号店が、東京・新宿駅近くに開店した。1個150円か170円で14種類。フワリと軽い口どけが人気を呼び、平日でも1時間待ちの大行列ができる。フランチャイズ(FC)展開をする運営会社は、今後5年間で首都圏を中心に30〜50店を出店する計画だ。
ブームに乗って、高級化も進む。3月30日にオープンした東京・六本木の「東京ミッドタウン」にあるカフェ「ベルベリー」の欧州風ドーナツは、1皿1260〜1575円。「フォークで食べるワンランク上のドーナツ」(広報)という目新しさも手伝い、午後には30分待ちの人気だ。04年に進出した米チェーン「ドーナッツプラント」の価格帯も220〜420円と高めで、高級店はビジネスマンやOLの需要を掘り起こしている。
相次ぐ海外チェーンなどの進出に「ミスター」は「ドーナツが注目されて、むしろチャンスだ」と意気込む。運営会社のダスキンは、20日に東京・渋谷に姉妹チェーン「アンドナンド」1号店を出店した。高級パン用の小麦など素材にこだわり、100円前後だった単価を180〜300円に引き上げた。08年3月までに、東京23区とその周辺に6店を展開する計画だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070419-00000011-yom-soci
責任能力はなかったと無罪を主張していたというが、そんなので無罪になったら死んだ人も浮かばれない。そんな言い分が通ったら、キ○ガイは何をしても無罪放免ってことになる。こんな冤罪の疑いもない状況なのに8年もかかっているなんてビックリだよ。即刻死刑で問題なし。
東京・池袋の繁華街で1999年9月、買い物客らが襲われた通り魔事件で、主婦2人を殺害し、6人に重軽傷を負わせたとして殺人罪などに問われ、1、2審で死刑判決を受けた無職造田博被告(31)の上告審判決が19日、最高裁第1小法廷であった。
横尾和子裁判長は「白昼、目についた通行人を手当たり次第に襲った犯行は極めて悪質。2人の命を奪った結果も重大で、遺族の処罰感情も峻烈(しゅんれつ)だ」と述べ、被告の上告を棄却した。造田被告の死刑が確定する。
判決などによると、造田被告は99年9月8日昼前、東京都豊島区東池袋の路上で、包丁や金づちで通行人を次々と襲い、主婦の住吉和子さん(当時66歳)と高橋真弥(まみ)さん(同29歳)を包丁で刺殺。住吉さんの夫や高校生ら6人にも重軽傷を負わせた。
責任能力はなかったと無罪を主張していたというが、そんなので無罪になったら死んだ人も浮かばれない。そんな言い分が通ったら、キ○ガイは何をしても無罪放免ってことになる。こんな冤罪の疑いもない状況なのに8年もかかっているなんてビックリだよ。即刻死刑で問題なし。
東京・池袋の繁華街で1999年9月、買い物客らが襲われた通り魔事件で、主婦2人を殺害し、6人に重軽傷を負わせたとして殺人罪などに問われ、1、2審で死刑判決を受けた無職造田博被告(31)の上告審判決が19日、最高裁第1小法廷であった。
横尾和子裁判長は「白昼、目についた通行人を手当たり次第に襲った犯行は極めて悪質。2人の命を奪った結果も重大で、遺族の処罰感情も峻烈(しゅんれつ)だ」と述べ、被告の上告を棄却した。造田被告の死刑が確定する。
判決などによると、造田被告は99年9月8日昼前、東京都豊島区東池袋の路上で、包丁や金づちで通行人を次々と襲い、主婦の住吉和子さん(当時66歳)と高橋真弥(まみ)さん(同29歳)を包丁で刺殺。住吉さんの夫や高校生ら6人にも重軽傷を負わせた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070419-00000081-mai-soci
<植草元教授>「記事で名誉傷つく」
あなたがしたことをよく考えてみましょう。自分にも名誉があると考えているわけですよね。その社会的影響力の大きい立場でありながら、どうしてこんなことをしてしまったのでしょうか。。。そう、あなたは病気なんです。自分の衝動を抑えられないんです。できれば社会との接触を絶ってひっそりと暮らしてください。
電車内で痴漢行為をしたとして東京都迷惑防止条例違反に問われ公判中の植草一秀被告(46)が19日、「余罪があるかのような週刊誌記事で名誉を傷つけられた」として、発行元4社に2200万〜1100万円の賠償などを求めて東京地裁に提訴した。
訴えられたのは毎日新聞社(サンデー毎日)▽小学館(女性セブン)▽講談社(フライデー)▽徳間書店(アサヒ芸能)。訴状によると、植草被告が同容疑で逮捕された04年と06年、各誌は「セクハラ癖があった」などと報じたが「いずれも事実無根」と主張している。
植草被告は04年の事件で無罪を主張したが有罪が確定。06年の事件でも同様に争っている。【
<植草元教授>「記事で名誉傷つく」
あなたがしたことをよく考えてみましょう。自分にも名誉があると考えているわけですよね。その社会的影響力の大きい立場でありながら、どうしてこんなことをしてしまったのでしょうか。。。そう、あなたは病気なんです。自分の衝動を抑えられないんです。できれば社会との接触を絶ってひっそりと暮らしてください。
電車内で痴漢行為をしたとして東京都迷惑防止条例違反に問われ公判中の植草一秀被告(46)が19日、「余罪があるかのような週刊誌記事で名誉を傷つけられた」として、発行元4社に2200万〜1100万円の賠償などを求めて東京地裁に提訴した。
訴えられたのは毎日新聞社(サンデー毎日)▽小学館(女性セブン)▽講談社(フライデー)▽徳間書店(アサヒ芸能)。訴状によると、植草被告が同容疑で逮捕された04年と06年、各誌は「セクハラ癖があった」などと報じたが「いずれも事実無根」と主張している。
植草被告は04年の事件で無罪を主張したが有罪が確定。06年の事件でも同様に争っている。【
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070418-00000133-jij-soci
今後30年に震度6弱以上って・・・地震大国の日本ならどこだってそのぐらいの確立はあるんでないの?以前から関東は周期的にいつ大地震が来てもおかしくないとか、東海地震もいつ起こってもおかしくないとかいわれながら、その他の地域で大地震がたくさん起きているよ。
政府の地震調査研究推進本部は18日、全国各地で地震による強い揺れがどの程度の確率で起きるかを示した「地震動予測地図」の2007年版を発表した。今後30年以内に震度6弱以上の揺れが起きる確率は、昨年9月発表の06年版に比べ、南海、東南海両地震の影響が想定される東海から近畿、四国で上昇した。
同地図は、海溝型地震や国内の主な活断層などを考慮して、揺れが起きる確率を1キロ四方の区域ごとに算出。05年3月に初公表され、最新のデータを加味して毎年更新されている。
今後30年に震度6弱以上って・・・地震大国の日本ならどこだってそのぐらいの確立はあるんでないの?以前から関東は周期的にいつ大地震が来てもおかしくないとか、東海地震もいつ起こってもおかしくないとかいわれながら、その他の地域で大地震がたくさん起きているよ。
政府の地震調査研究推進本部は18日、全国各地で地震による強い揺れがどの程度の確率で起きるかを示した「地震動予測地図」の2007年版を発表した。今後30年以内に震度6弱以上の揺れが起きる確率は、昨年9月発表の06年版に比べ、南海、東南海両地震の影響が想定される東海から近畿、四国で上昇した。
同地図は、海溝型地震や国内の主な活断層などを考慮して、揺れが起きる確率を1キロ四方の区域ごとに算出。05年3月に初公表され、最新のデータを加味して毎年更新されている。