×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070528-00000113-mai-soci
これからの季節は学食とかは特に気をつけてもらいたいところですね。
急性腎不全を起こす重症合併症の溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症しているとのことで、結構大変な状態みたいです。早くよくなるといいですね。
東京都福祉保健局は28日、武蔵野大学(西東京市)の学生食堂を利用した13〜54歳の学生ら36人(男性8人、女性28人)が、下痢や吐き気の食中毒症状を訴え、検査の結果、病原性大腸菌・O157が検出されたと発表した。9人が入院し、このうち同大1年生の男女2人(いずれも18歳)が、急性腎不全を起こす重症合併症の溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症している。都は食堂の食事を介した集団食中毒と断定。同日、食堂を運営する給食会社「東京学校用品」(東京都調布市)を、無期限営業禁止にした。
同局食品監視課によると、36人は18日午後から26日に発症した。感染者は食堂を利用した同大の学生や教職員、敷地内の武蔵野女子学院中学校・高校の生徒、食堂の調理従事者4人が含まれている。同社は26日から食堂の営業を自粛している。
同大は患者発生を受け、学内のトイレを消毒。28日に大学生への説明会を開いて手洗いの励行などを徹底したほか、大学生、中高校生徒、職員への検査を順次始めた。また構内に看板を立て、食中毒の症状がみられる学生はすぐに医療機関を受診するよう呼びかけている。高村寿一副学長は「2次感染の防止に努めている。再発防止のため、大学側も(食堂の運営を)厳しく監視していく」と話している。
これからの季節は学食とかは特に気をつけてもらいたいところですね。
急性腎不全を起こす重症合併症の溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症しているとのことで、結構大変な状態みたいです。早くよくなるといいですね。
東京都福祉保健局は28日、武蔵野大学(西東京市)の学生食堂を利用した13〜54歳の学生ら36人(男性8人、女性28人)が、下痢や吐き気の食中毒症状を訴え、検査の結果、病原性大腸菌・O157が検出されたと発表した。9人が入院し、このうち同大1年生の男女2人(いずれも18歳)が、急性腎不全を起こす重症合併症の溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症している。都は食堂の食事を介した集団食中毒と断定。同日、食堂を運営する給食会社「東京学校用品」(東京都調布市)を、無期限営業禁止にした。
同局食品監視課によると、36人は18日午後から26日に発症した。感染者は食堂を利用した同大の学生や教職員、敷地内の武蔵野女子学院中学校・高校の生徒、食堂の調理従事者4人が含まれている。同社は26日から食堂の営業を自粛している。
同大は患者発生を受け、学内のトイレを消毒。28日に大学生への説明会を開いて手洗いの励行などを徹底したほか、大学生、中高校生徒、職員への検査を順次始めた。また構内に看板を立て、食中毒の症状がみられる学生はすぐに医療機関を受診するよう呼びかけている。高村寿一副学長は「2次感染の防止に努めている。再発防止のため、大学側も(食堂の運営を)厳しく監視していく」と話している。
PR
日本の安全はどこへ行ってしまったのだろう・・・近年犯罪解決率の低下も取りざたされているが、いくらなんでもこんな犯罪が起きるなんて。こんなことしてすぐ捕まるのがわからないんでしょうか?いや、捕まらなければいいって話ではなく、短絡的すぎるなぁってコトなんです。最近は特に訳わからん犯罪が増えてます。
ステーキ店長ら女性客拉致=閉店間際、薬飲ませる−暴行、財布も強奪・大阪
大阪市中央区のステーキ店の店長らが、閉店間際の店から女性客を拉致し暴行したとして、大阪府警南署は16日までに、強盗強姦(ごうかん)と逮捕監禁致傷の疑いで、「ペッパーランチ大阪心斎橋店」店長北山大輔(25)=泉佐野市=、アルバイト店員三宅正信(25)=大阪市西成区=の両容疑者を逮捕した。2人は容疑を認めている。
調べでは、北山容疑者らは9日午前0時20分ごろ、店内の客が20代の女性1人になったところでシャッターを閉め、女性をスタンガンなどで脅して睡眠薬を無理やり飲ませた上、車で泉佐野市内の貸しガレージまで拉致して暴行、約5万5000円入りの財布を奪った疑い。
ステーキ店長ら女性客拉致=閉店間際、薬飲ませる−暴行、財布も強奪・大阪
大阪市中央区のステーキ店の店長らが、閉店間際の店から女性客を拉致し暴行したとして、大阪府警南署は16日までに、強盗強姦(ごうかん)と逮捕監禁致傷の疑いで、「ペッパーランチ大阪心斎橋店」店長北山大輔(25)=泉佐野市=、アルバイト店員三宅正信(25)=大阪市西成区=の両容疑者を逮捕した。2人は容疑を認めている。
調べでは、北山容疑者らは9日午前0時20分ごろ、店内の客が20代の女性1人になったところでシャッターを閉め、女性をスタンガンなどで脅して睡眠薬を無理やり飲ませた上、車で泉佐野市内の貸しガレージまで拉致して暴行、約5万5000円入りの財布を奪った疑い。
約50億光年離れた銀河団内の暗黒物質を発見って・・・もう何がなんだかわかりません(@@)50億年離れているってどうやって測定したの?暗黒物質は目に見えないが、その重力で背後からの光がゆがんで見える「重力レンズ効果」で間接的に存在が確認できるというけど、50億光年以上離れた暗黒物質のさらに向こうに光があるの?直径260万光年のリング状ってなんだよ!わからないことばかりですが、宇宙の新発見って
なんか((o(^-^)o))わくわくしませんか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070516-00000030-mai-soci
宇宙に膨大に存在するなぞの物質「ダークマター(暗黒物質)」が形成する直径約260万光年のリング状構造を、地球から約50億光年離れた銀河団内で米欧などの研究チームが発見した。米航空宇宙局(NASA)が15日発表した。約10億〜20億年前に二つの巨大な銀河団が衝突してできたと推定されている。
暗黒物質のリングが見つかったのは銀河団「CI0024+17」。内部の暗黒物質の分布を調べるため、04年11月にハッブル宇宙望遠鏡で観測したデータを米ジョンズ・ホプキンス大の研究者らが解析したところ偶然発見されたという。
研究チームは「銀河団内のガスや銀河などから独立して、暗黒物質が独自の構造を形成しているのを発見したのは今回が初めて」と説明している。
暗黒物質の質量は宇宙全体の2割を超え、通常の物質の6倍近い。目に見えないが、その重力で背後からの光がゆがんで見える「重力レンズ効果」で間接的に存在が確認できる。
なんか((o(^-^)o))わくわくしませんか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070516-00000030-mai-soci
宇宙に膨大に存在するなぞの物質「ダークマター(暗黒物質)」が形成する直径約260万光年のリング状構造を、地球から約50億光年離れた銀河団内で米欧などの研究チームが発見した。米航空宇宙局(NASA)が15日発表した。約10億〜20億年前に二つの巨大な銀河団が衝突してできたと推定されている。
暗黒物質のリングが見つかったのは銀河団「CI0024+17」。内部の暗黒物質の分布を調べるため、04年11月にハッブル宇宙望遠鏡で観測したデータを米ジョンズ・ホプキンス大の研究者らが解析したところ偶然発見されたという。
研究チームは「銀河団内のガスや銀河などから独立して、暗黒物質が独自の構造を形成しているのを発見したのは今回が初めて」と説明している。
暗黒物質の質量は宇宙全体の2割を超え、通常の物質の6倍近い。目に見えないが、その重力で背後からの光がゆがんで見える「重力レンズ効果」で間接的に存在が確認できる。
世界最小580g軽量ボディ! 富士通、新シリーズ「LIFEBOOK U」は5.6型液晶搭載コンバーチブル型PC 580gの「FMV-U8240」
ここまでくるとすごいんだかなんだか・・・(^^;)
こうなると何に使うかが問題になってくるよね。インターネット見るだけなら携帯フルブラウザでいいだろうし、メールやりたいんならペン入力の精度がどうなのかが問題。以前と違って最初の値段も馬鹿みたいに高い値段でないから、買って試してみるのもアリかな。。。
富士通は16日、同社製企業向けノートPC「FMV-LIFEBOOK」の新シリーズとして、重さ580g/厚さ26.5mmの小型軽量ボディで、5.6型ワイド液晶搭載のコンバーチブル型PC「U」シリーズを発表。同シリーズ第1弾として「FMV-U8240」の受注を開始した。
同製品は、解像度1,024×600ピクセルの5.6型ワイド液晶を搭載するコンバーチブル型ウルトラモバイルPCで、重さ580g/厚さ26.5mmと小型のボディは、同社によればコンバーチブル型PCにおいて世界最小という。インテル製最新プラットフォーム「Intel Ultra Mobile Platform 2007」を採用し、CPUはIntel A110(800MHz)を搭載する。キーピッチ14mm/キーストローク1.3mmのキーボードを搭載。液晶はタッチパネルを採用しており、タブレット型フォルムでのペン入力を可能とするなど、デスクワーク時の使用だけでなく、プレゼンテーション時の使用にも配慮している。また、暗い所でも操作ができるように、キーボードライトを標準装備する。同製品はBTOに対応し、メモリやHDD、無線LANの有無などの選択が可能。OSはWindows Vista BusinessおよびWindows XP Professionalが用意される。基本構成の主な仕様と価格は以下のとおり。
●Windows Vista Business搭載モデル
・メモリ:DDR2 1GB
・HDD:20GB
・無線LAN:なし
・内蔵バッテリー:標準
・価格:172,200円
・出荷開始日:7月上旬
●Windows XP Professional搭載モデル
・メモリ:DDR2 512MB
・HDD:20GB
・無線LAN:なし
・内蔵バッテリー:標準
・価格:151,200円
・出荷開始日:6月中旬
そのほかの仕様として、チップセットは945GU Expressで、セキュリティは内蔵型指紋センサーおよびTCG Ver1.2セキュリティチップ。インターフェースはUSB2.0×1、ミニD-Sub15ピンなど。本体サイズは幅171×高さ26.5(〜32.0)×奥行き133mm。
ここまでくるとすごいんだかなんだか・・・(^^;)
こうなると何に使うかが問題になってくるよね。インターネット見るだけなら携帯フルブラウザでいいだろうし、メールやりたいんならペン入力の精度がどうなのかが問題。以前と違って最初の値段も馬鹿みたいに高い値段でないから、買って試してみるのもアリかな。。。
富士通は16日、同社製企業向けノートPC「FMV-LIFEBOOK」の新シリーズとして、重さ580g/厚さ26.5mmの小型軽量ボディで、5.6型ワイド液晶搭載のコンバーチブル型PC「U」シリーズを発表。同シリーズ第1弾として「FMV-U8240」の受注を開始した。
同製品は、解像度1,024×600ピクセルの5.6型ワイド液晶を搭載するコンバーチブル型ウルトラモバイルPCで、重さ580g/厚さ26.5mmと小型のボディは、同社によればコンバーチブル型PCにおいて世界最小という。インテル製最新プラットフォーム「Intel Ultra Mobile Platform 2007」を採用し、CPUはIntel A110(800MHz)を搭載する。キーピッチ14mm/キーストローク1.3mmのキーボードを搭載。液晶はタッチパネルを採用しており、タブレット型フォルムでのペン入力を可能とするなど、デスクワーク時の使用だけでなく、プレゼンテーション時の使用にも配慮している。また、暗い所でも操作ができるように、キーボードライトを標準装備する。同製品はBTOに対応し、メモリやHDD、無線LANの有無などの選択が可能。OSはWindows Vista BusinessおよびWindows XP Professionalが用意される。基本構成の主な仕様と価格は以下のとおり。
●Windows Vista Business搭載モデル
・メモリ:DDR2 1GB
・HDD:20GB
・無線LAN:なし
・内蔵バッテリー:標準
・価格:172,200円
・出荷開始日:7月上旬
●Windows XP Professional搭載モデル
・メモリ:DDR2 512MB
・HDD:20GB
・無線LAN:なし
・内蔵バッテリー:標準
・価格:151,200円
・出荷開始日:6月中旬
そのほかの仕様として、チップセットは945GU Expressで、セキュリティは内蔵型指紋センサーおよびTCG Ver1.2セキュリティチップ。インターフェースはUSB2.0×1、ミニD-Sub15ピンなど。本体サイズは幅171×高さ26.5(〜32.0)×奥行き133mm。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070514-00000507-yom-soci
一時的に気絶ってどうやるんだろ?大きさによって電気ショックの効き具合が違って、小さいのはは死んじゃうような気もするんだけど。
在来魚を守るのも大切なんだけど、異種をエリミネートするって考え方もどうかと思いつつ。。。難しいですねぇ。
皇居のお濠(ほり)で、環境省が電気ショックによる外来魚の捕獲作戦を進めている。
魚を一時的に気絶させ、浮いてくる外来魚だけをすくう。導入した昨年度は一部投網も含め、1年間でブルーギルが3万2746匹、ブラックバス319匹と、過去5年間に迫る数を駆除した。今年度の捕獲は8日から始まった。
皇居には13の濠があり、うち七つの濠で外来魚の生息が確認されている。環境省は2001年度から、投網や水抜きなどの方法で駆除を開始。5年間にブルーギル4万8629匹、ブラックバス9801匹を駆除した。しかし、網には在来魚もかかり、選別時に網や手で魚の体を傷つけたりする恐れなどがあった。
一時的に気絶ってどうやるんだろ?大きさによって電気ショックの効き具合が違って、小さいのはは死んじゃうような気もするんだけど。
在来魚を守るのも大切なんだけど、異種をエリミネートするって考え方もどうかと思いつつ。。。難しいですねぇ。
皇居のお濠(ほり)で、環境省が電気ショックによる外来魚の捕獲作戦を進めている。
魚を一時的に気絶させ、浮いてくる外来魚だけをすくう。導入した昨年度は一部投網も含め、1年間でブルーギルが3万2746匹、ブラックバス319匹と、過去5年間に迫る数を駆除した。今年度の捕獲は8日から始まった。
皇居には13の濠があり、うち七つの濠で外来魚の生息が確認されている。環境省は2001年度から、投網や水抜きなどの方法で駆除を開始。5年間にブルーギル4万8629匹、ブラックバス9801匹を駆除した。しかし、網には在来魚もかかり、選別時に網や手で魚の体を傷つけたりする恐れなどがあった。